門松は人工造花でも大丈夫?門松の意味や飾る期間は?2021

記事内に広告が含まれています。

門松は大きな家や商業施設で飾るものと思っていませんか?

自宅でも簡単に飾れる門松があるのです。

しめ飾りは玄関の扉の上に飾っても門松までは飾ったことがなかった

これを読んだら飾ってみたくなりますよ。

スポンサーリンク

門松は人工造花でも大丈夫?

玄関に飾る生の門松は「枯れてしまったり、虫がついたり処分にこまるなどのデメリットがあります。

装飾用の人工の門松は「枯れないし毎年繰り返し使える」ネットで買えます。

最近の住宅事情で門松を置く場所がないし飾っている家も減っています。

2020年はコロナ禍で不安な状態で年末年始は外出自粛で家で過ごすお正月

初詣は分散で12月から3月までお願いします政府が訴えていますね。

21年はコロナのワクチンが行き渡って安心して生活できるよう神さまに祈る為に門松を通販などで買って備えたい。

卓上ミニ門松は100円ショップでも売っているのでも大丈夫です

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青竹卓上門松 H26cm 1個
価格:2200円(税込、送料別) (2020/12/9時点)

 

門松の意味や飾る期間は?

門松はなんの為に飾る?

門松は年神様がお正月に家にくる目印として飾る正月飾りのことです。

平安時代から寒い冬でも生命力が強い松が神様を迎える木としてふさわしいとされてきました。

飾りはじめる日は12月13日から、一般には12月28日から30日までに飾ります。

29日は「九松」「苦待つ」や「二重苦」の意味で避けたほうがいい

31日も新年まで1日しかないので神様に失礼にあたるのでやめた方がいい

クリスマスを祝う家庭が多いが、25日以降末広がりの意味で28日に飾る人が多いようです。

門松を片付ける日は一般に1月7日 松のうち(神様のいる期間)と呼ばれ新年のあいさつなど行われるのがこの日までです。

地域や神社によっては、1月15日(小正月)まで飾るところもあります。

1月15日の小正月に神社で行われる「どんど焼き」「お炊き上げ」で正月飾りを集めて焼きます。

この時、焼かれたお餅やお団子を食べると1年健康にいられると言われています。

鏡餅はいつまで飾る?

1月11日は鏡開きといって飾ったもちを割っておしるこに入れて食べる習慣があります。

門松のまとめ

2020年は家で過ごした時間が長かったせいか正月気分を味わえないまま初詣も自粛となりストレスもたまります。

正月の門松を飾ってみましょう。


クリスマスツリーみたいに毎年飾れる門松をまだ持っていないので購入したいと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
正月
スポンサーリンク
フミッキーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました